自閉症スペクトラム(ASD)・注意欠陥多動性障害(ADHD)の男の子の療育日記です[岡山]

ちゅきは発達障害

  • ご挨拶
  • ブログ
    • お知らせ
    • 日々の記録
    • 発達検査・療育
    • 保育園関連
    • 就学関連
    • 小学校
    • これって症状?
    • 低身長
  • はたらくくるま
  • お問合わせ
  • MRI検査低身長

    「成長ホルモン分泌不全性低身長症」になりました

  • 小学校就学関連

    小学校の生活ってどんな感じ?(就学前の質問・疑問・情報交換会)

  • 岡山市小学校特別支援学校就学関連

    小学校の就学について [岡山市]

  • 発達検査WISC-IV(ウィスク・フォー)発達検査・療育

    発達検査の結果 (WISC-IV)

  • 発達検査・療育

    1歳半検診にて他の子との違いを知る

  • 岡山市立三門保育園保育園関連

    障害児保育拠点園ってどんなところ?(岡山市立保育園)

  • 自閉症劇場これって症状?

    自閉症劇場

保育園関連

障害児拠点園の見学へ行く

2016.12.11 ちゅきママ

障害児拠点園(特殊クラスのある保育園)へ見学に行ってきました。 三門保育園(岡山市立) 岡山市北区下伊福西町5-60 月~土 7:30~18:00(延長保育なし) 休園…日祝、年末年始 2016年11月現在:来年度、障害…

日々の記録

障害児拠点園への転園を考える

2016.12.07 ちゅきママ

ちゅきは現在、幼稚園で言うところの「年少さん」です。 自分の事は自分で出来て、大人の言うことを理解し、団体行動ができるようになる年齢です。 遅ればせながら、ちゅきもご飯やトイレや着替えは自分で出来るようになってきましたが…

保育園関連

時短保育になりました

2016.12.05 ちゅきママ

お久しぶりの投稿です。 丸2年通った保育園なのに、4月から「慣らし保育」になってしまったちゅき。 新しいクラスは担任の先生が1人だけなので、とても面倒見きれないということで、お昼過ぎには帰ってくるようになってしまいました…

日々の記録

パパ、子ども教室を頑張る2

2016.11.22 ちゅきママ

2年間も通った保育園なのに、慣らし保育になってしまった「ちゅき」。 お昼には帰ってくるので、自営業夫婦は交代で子守りをしました。 そんな時に限って仕事の忙しいママ・・・。 ちゅきの相手は、もっぱらパパになりました。 私が…

日々の記録

パパ、子ども教室を頑張る

2016.11.22 ちゅきママ

妹の「なちゅ」、初登園から2週間で慣らし保育を終了し、夕方まで預かってもらえる事になりました。 一方、3歳児クラスに上がった「ちゅき」。 2年間通った保育園なのに、環境に慣れるまで1ヶ月半も慣らし保育が続きました。 &n…

保育園関連

保育園で留年ってアリ?

2016.11.22 ちゅきママ

新しいクラスに慣れなくて部屋から脱走したりする「ちゅき」。 2年間通った保育園なのに、慣らし保育になっちゃいました。 2歳児クラスでは保育士さんが5人でした。 3歳児クラスに上がったら、1人になってしまいました。 去年度…

保育園関連

ちゅき、慣らし保育になる

2016.11.22 ちゅきママ

現在10ヶ月の妹「なちゅ」が保育園に入園しました。 現在3歳の兄「ちゅき」は上のクラスに進学です。 ご存知かと思いますが、保育園には「慣らし保育」という期間が存在します。 保育園に慣れるまで、子ども達は早く帰ってくるので…

お知らせ

発達障害とドーマン法のプチ情報

2016.11.22 ちゅきママ

「ドーマン法」という脳障害回復プログラムのお話をちょっとだけ。 ご近所に、熱心に「ドーマン法」をやられていた方がいらっしゃいます。 ドーマン法とは脳障害児のリハビリプログラムです。 障害を受けていない脳細胞に働きかけ、新…

保育園関連

発表会に出られないの巻

2016.11.22 ちゅきママ

ちゅきの行っている保育園で発表会がありました。 結果から言うと、参加できませんでした。 理由は「みんなと一緒に舞台に立てないから」でした。 ちゅきは一対一だったら会話もできるし、言う事も少しは聞けるんですけど、団体行動は…

発達検査・療育

3歳児検診[視力検査]

2016.11.22 ちゅきママ

3歳児検診の続き。視力検査、大変だったんです。 事前に郵送で「視力検査キット」が送られて来てて、基本は家で検査して来いという話でした。 やってみたけど全然応じてくれなくて、出来なかったんです。 当日も保健士さんが頑張って…

発達検査・療育

3歳児検診[発達チェック]

2016.11.22 ちゅきママ

3歳7ヶ月になる月に、岡山市のやっている3歳児検診に行ってきました。 当然ですが、発達のチェックには引っかかりました。 項目はこんな感じ。 ・ごあいさつが出来るか ・自分のフルネームが言えるか ・自分の歳が言えるか ・性…

発達検査・療育

療育1回目 楽しすぎる時間

2016.11.22 ちゅきママ

人見知りや物怖じを全くしないちゅき。 先生とご挨拶をして、部屋に通されるとすぐに置かれているオモチャへ突進です。 どうやら、ちゅきが好きそうなオモチャをセレクトしてくれているようです。   まずは「でんしゃでゴ…

発達検査発達検査・療育

発達検査の結果

2016.11.22 ちゅきママ

初診から1ヶ月後くらいに3回に渡って発達検査をして貰いました。重井病院が出した検査結果がコチラです。 新版K式(しんぱんけーしき)という方式で、発達指数(DQ)を導き出します。 姿勢運動・認知適応・言語社会の3項目から総…

発達検査・療育

岡山市で発達障害の病院を探すには・・・

2016.11.22 ちゅきママ

3歳になってしばらくした頃、保育園より「ひとつ上のクラスになると保育士の数が少なくなるので、今のちゅき君では対応できない」と言われました。 1歳半の頃から発達障害の疑いはあったのですが、ついに正式に検査をしてもらおうと思…

日々の記録

よその子は賢いねぇ~

2016.11.22 ちゅきママ

ちゅきが1歳8ヶ月の頃、同い年のお友達と会う機会がありました。 まだ保育園に行ってなかったですし、ママ友とか居なかったので気づいてなかったのですが、 よその子は凄い賢かったのです。 ・自分の名前が言える ・文章を喋る! …

お知らせ

発達障害児のブログはじめました

2016.11.21 ちゅきママ

3歳半の時、息子「ちゅき」は発達障害だと診断されました。 詳しくは自閉症スペクトラム(ASD)・注意欠陥多動性障害(ADHD)です。 1歳10ヶ月で入園した保育園から「なんかおかしい」「病院に行った方が・・・」と言われな…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5




プロフィール

発達障害ちゅきのママです。 岡山県岡山市在住。
ちゅきは現在9歳、小学3年生。3歳半で発達障害だと診断されました。 (詳しくはこちら)

ちゅきママは絵を描いたりデザインをしたりする仕事をしています。[個人サイトはこちら]

SNSもやってます facebook2 inst2 twitter2

noba*ya-のばーや
子ども向け動画・妊活・妊娠&子育てコラム。

ちゅきママが妹と運営しているサイトです。
動画や漫画、面白コラムなど色々あります。

Tweets by pddchuki

最近の投稿

  • 軟膏(クリーム)が塗れない(感覚過敏) 2022.02.08
  • 忘れっぽいんです 2022.01.27
  • 小3、まだランドセルが持てません 2022.01.14
  • ひらがなは書けないけど漢字は書ける 2021.05.11
  • 謎校則?小学校での服装について 2020.11.12

カテゴリー

  • お知らせ
  • これって症状?
  • はたらくくるま
  • ブログ
  • 低身長
  • 保育園関連
  • 児童精神科
  • 小学校
  • 就学関連
  • 日々の記録
  • 未分類
  • 発達検査・療育

最近のコメント

  • 保育園を退園する に ちゅきママ より
  • 小学校の就学について [岡山市] に ちゅきママ より
  • 保育園を退園する に きゃにー より
  • 小学校の就学について [岡山市] に ナガユキ より
  • 謎校則?小学校での服装について に ちゅきママ より
  • ご挨拶
  • ブログ
    • お知らせ
    • 日々の記録
    • 発達検査・療育
    • 保育園関連
    • 就学関連
    • 小学校
    • これって症状?
    • 低身長
  • はたらくくるま
  • お問合わせ

©Copyright2023 ちゅきは発達障害.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…