大人の都合には従えません
ちゅきは自由奔放です。 基本的には、気が向かないと大人の言うことは聞きません。 それに対して罪悪感もありません。 「いま、それはしたくない」 それだけです。 でも考えてみたら、「今の時間は〇〇をしなさい」とか「これはダメ…
ちゅきは自由奔放です。 基本的には、気が向かないと大人の言うことは聞きません。 それに対して罪悪感もありません。 「いま、それはしたくない」 それだけです。 でも考えてみたら、「今の時間は〇〇をしなさい」とか「これはダメ…
ちゅきは3歳半から就学まで、重井病院(重井医学研究所附属病院)に通って療育を受けていました。 療育は就学と同時に卒業となりました。 重井病院は療育には力を入れていますが、児童精神科の外来がありませんので、医師と話ができる…
三門保育園では年に1度「卒園児保護者の情報交換会」というのがあります。 小学校はこんな感じだ、というのを在園児の親御さんにお伝えするんです。 去年は先輩ママさんたちに、大変有意義なお話をして頂きました。 ▼去年の様子はこ…
ちゅきは、正義の味方です。 自分と全く関係ない案件でも、なにかトラブルが起きているようなら仲裁しようとします。 東に叱られている子どもがあれば、行って大人を「怒ってはダメ」と諭し 北にケンカしているお友達がいれば、やめな…
先日、ちゅきの迎えに行った際・・・こんな事がありました。 担任の先生が嬉しそうに駆け寄って来られて、ちゅきが座って授業を受けてくれたと力説してくれたのですが・・・ 今まで座ってなかったのか!?!? 母は愕然としたのでした…
特別支援クラスで教室の席まで親が送迎しているのは「ちゅきだけ」だと言いましたが・・・その最大の理由が、無事に席までたどり着けないからです。 学校に着いたら ・まず校門近くの木陰で一休み ・近くの花壇で土いじりをする ・雑…
小学生になって、ひとつハードルになったのは「早起き」です。 保育園では「9時までに登園」だったのですが、小学校は「8時登校」。 集団登校は7時40分集合です。 ちゅきは1時間程度早く起きる事になりました。 しかし・・・ち…
4月の良く晴れた日、ちゅきは小学生になりました。 空っぽのランドセルを背負って、元気に入学式に向かいました。 実は特別支援クラスの子だけ、前日に「入学式の練習」に参加させて貰ったので、式典にはスムーズに臨めました。 とか…
3月末、就学先の小学校へ面談に行きました。 特別支援学級に入る子は、事前に打ち合わせがあるのでした。 こちらは、登校の練習のため、ランドセル背負って徒歩で学校に行って、疲れ果てたちゅきさんです。 支援クラスの担任の先生3…
2019年3月末、障害児保育拠点園の岡山市立三門保育園を卒園しました。 近所の私立認可保育園から転園して来て2年、大変お世話になりました。 前の園では、毎日「ちゅきがこんな困った行動をした」と報告され、保育士さんの負担軽…
障害児を積極に受け入れる事を公言している新設保育園「ひらたえがお保育園」の説明会に行ってきました! 平成31年4月開園予定の岡山市認可保育園です。 パンフレットなどは前記事にあるので合わせてご覧ください。 場所は岡山市北…
子どもなら皆そうかもしれませんが、ちゅきは片付けるのが苦手です。 そしてADHDなので、片付ける途中で、片付けてる事を忘れてしまうのです。 親が常に付いていないと、10秒くらいで忘れて別の事をしてしまいます。 赤ちゃんの…
ちゅき君、6月6日に6歳になりました。 日付が分かり始めたので、カレンダーを見ながら誕生日を心待ちにしていました。 ばあばに作ってもらった誕生日ケーキ。ロウソクを吹き消して・・・という所だったのですが・・・ 嬉しくて机の…
ちゅき君は物心ついた時から働く車が大好きです。 ベンツやフェラーリに乗っている人より、ISUZUに乗っている人の方に憧れます。 大きな車がカッコよくて、現在の夢は大型特殊車両の運転手です。 最近、特に「四角くて長い車」の…
発達障害児(特にADHD)には絵カードを使って物事を知らせた方がいい、というのは常識ですが、まだ家では導入していませんでした。 やっとの事で絵カードを作りました。 「パンツをはく」「紙パンツをはく」と、しつこくパンツを履…
ちゅきは5歳9か月ですが、体格は3歳半くらいです。頭位なんて1歳半の平均値です。小さいんです。 なのに・・・永久歯が生えてきてしまいました! 乳歯が抜けてないのに! 生えてきたのは下の前歯です。乳歯の内側(舌側)から出て…
ちゅきは4歳から児童発達支援事業所の「おひさまKid’s」の岡山市青江事業所に通っています。 おひさまKid’sはフランチャイズ制で、株式会社HUGHUGが運営されています。 青江事業所は、「手も…
「障害児保育拠点園」とは、障害児を特別に受け入れる体制が整っている園の事です。 「拠点枠」とは、障害児枠の事で、ちゅきの通っている三門保育園は定員10枠です。空きがあれば入れて貰えます。 「拠点」と略される事が多いです。…
「岡山市保育協議会」という所から保育園を通じてアンケートが来ましたてね。 子どもの食具(スプーンとかハシとか)について「年齢に応じた発達をしていますか?それを重要視しますか?」みたいな内容なのですが・・・。 モヤモヤする…
ちゅきは背も低く痩せています。 パパはのっぽ(181cm・80Kg)で、ママはデブ(158cm・体重非公開)、遺伝的なものではありません。 体に良いものを食べさせねば…と思ってるんですが、食べられる物も量も少ないのです。…
最近のコメント