小学校に面談に行きました

Share

3月末、就学先の小学校へ面談に行きました。
特別支援学級に入る子は、事前に打ち合わせがあるのでした。

こちらは、登校の練習のため、ランドセル背負って徒歩で学校に行って、疲れ果てたちゅきさんです。

支援クラスの担任の先生3名と、両親と、ちゅきでお話させて頂きました。
(ちゅきは全く話には加わらず、ひとりで遊んでました)
定型発達児の場合、こういう機会はないわけで、有難い話です。
保育園の方から詳しい資料は行っているので、ちゅきの扱いについての確認と、学校のルールなど教えて貰いました。

  • 特別支援クラスの子は教科によっては普通クラスに行く。(交流と呼ばれている)
    基本的には国語と算数は支援クラスで。他の科目は「交流」になる。
    どの教科を交流にするかは、その子の状況を見て考える。
  • 運動会や学校集会などは交流のクラスで参加する。
  • ランドセル、主な荷物は支援クラスに置く。
  • 給食は支援クラスで食べる。なので、ほぼ毎週、給食当番。
  • 連絡帳は2冊必要!普通クラスと支援クラスの担任宛てに別に用意する。
  • おどうぐ箱も2個必要。
  • 基本的に親の送迎が必要。玄関ではなく、できれば教室まで。
    朝は8時着、帰りは基本14時45分。短縮授業など、変化アリ。

こんな所でした。
「連絡帳が2冊」という話に、笑いましたわ。
このIT時代に、手で2冊のノートに同じ連絡事項を書くのね・・・なんてローテク。
そしてこの連絡帳は、病欠の場合など近所の子どもに託すのです。。。
近所(知り合い)に小学生が1人も存在しないので(汗)もう誰に託したらよいのやら…悩みます。

あと支援が必要な子は送迎が必要なので、両親とも働いてる場合はキツイですね~…。
知り合いの発達障害児ママは、就学を機会にお仕事を辞められました。
うちは自営業なので何とかなりますし、送迎サービスのある放課後等デイサービスにも頼ります。
(小学校まで車で迎えに行ってくれるんです。ありがたや…)

親からは「ちゅきのトリセツ」を作って渡しました。
NHKの発達障害プロジェクトで推奨していた「お願い事などを分かりやすくトリセツにして渡そう」というのを参考にさせて頂きました。

ちゅきのトリセツ

ちゅきがどんな特性があるのか、どういう時に困り事があるのか、どう対処すればいいのか、が書いてあります。
保育園からの書類(就学支援シート)にかなり細かく詳しく書いてくれているのですが、細かすぎて読みずらいのです(老眼が来てる先生にはかなりキツい)。
箇条書きにまとめると、パッと読めて良いんじゃないかと思います。
学校だけじゃなくて、通院している病院とか、放課後等デイサービスとか、ちゅきと関わる機関には渡そうと思っております。
発達障害である事を隠したい親御さんも多いかと思いますが、状態を開示する方がお互いの幸せだと思うんですよねー。

一応、テンプレート置いておきますので、必要な方はご利用くださいませ。
[[ トリセツPDF ]]

就学前までに、とにかく準備して貰いたいことは、物品以外はただ一つ
早寝早起きの生活習慣
だそうです。

小学校、朝早いもんなー・・・ハードル高いわぁ・・・

Share

 

2 件のコメント

  • 初めまして。とても楽しいブログで元気になりました。私も発達障害児の母です。とても前向きに感じますが、どうやってそんな風になれるのでしょうか。
    私も前向きに子供と向き合いたいです。これから拝見さてください!宜しくお願いします!

    • はじめまして。コメントありがとうございます。
      ブログ読んで貰えて嬉しいです。

      前向きなのは・・・私の性格がいいかげんであるから、かもしれませんが(笑)
      憂いても何も事態は良くならないので、悪くは考えないようにしている、という所でしょうか。
      逆に、悲観した方が事態は悪くなってしまうように思います。

      まぁ、仕方ないな~・・・って感じです。

      色々と困ることはありますけどね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。