小学校に入る前に準備しておいた方がいい事
三門保育園、拠点枠卒園児保護者とのお茶会がありました。障害児の先輩ママさん達から「小学校生活はどんな感じか」を…
三門保育園、拠点枠卒園児保護者とのお茶会がありました。障害児の先輩ママさん達から「小学校生活はどんな感じか」を…
障害児を積極に受け入れる事を公言している新設保育園「ひらたえがお保育園」の説明会に行ってきました! 平成31年…
ちゅき君、6月6日に6歳になりました。 日付が分かり始めたので、カレンダーを見ながら誕生日を心待ちにしていまし…
ちゅき君、就学の書類づくりの為に発達検査をしました。 これで4回目の発達検査です。 今回の検査は WISC-I…
ちゅき君は物心ついた時から働く車が大好きです。 ベンツやフェラーリに乗っている人より、ISUZUに乗っている人…
発達障害児(特にADHD)には絵カードを使って物事を知らせた方がいい、というのは常識ですが、まだ家では導入して…
ちゅきは5歳9か月ですが、体格は3歳半くらいです。頭位なんて1歳半の平均値です。小さいんです。 なのに・・・永…
ちゅきは4歳から児童発達支援事業所の「おひさまKid’s」の岡山市青江事業所に通っています。 おひ…
思い出話。 ちゅきは1歳10ヶ月で保育園に入りました。自営業だったので、すぐには保育園に入れなかったんです。 …
「障害児保育拠点園」とは、障害児を特別に受け入れる体制が整っている園の事です。 「拠点枠」とは、障害児枠の事で…
先日、三門保育園の参観日がありました。 拠点枠(障害児たち)の参観は頻繁に行われるのですが、全体の参観日は久し…
「岡山市保育協議会」という所から保育園を通じてアンケートが来ましたてね。 子どもの食具(スプーンとかハシとか)…
以前、専門家の先生から聞いて、すごく腑に落ちた言葉があります。 「自閉症の子は、自分の劇場を持っている」 つま…
ちゅきは背も低く痩せています。 パパはのっぽ(181cm・80Kg)で、ママはデブ(158cm・体重非公開)、…
発達障害の診断をしてくれる病院は数少なく、いつも混みに混み合っています。 全ての病院が予約制で、予約が取れるま…
ちゅきさん低身長につき、ちゃんと成長ホルモンは出ているのか?という事で「成長ホルモン分泌不全性低身長症」の検査…
虫歯治療の準備の為に歯医者さんに3回も通いました。 1回目…治療の道具を全て説明して貰い、触らせてもらう 2回…
「今日はどこ行くの?」とか「明日は?」「その次は?」とか、スケジュールについて問うてくるようになりました。 そ…
8月の上旬に、ふれあいセンターで開催された岡山市の就学相談会に行ってきました。 発達に問題のある子の親が集まっ…
車輪が付いたブロックが大好きなちゅき。 でもタイヤを噛んだり失くしたりするので、大きいタイヤのついたブロックを…
最近のコメント